小田切です。
移転後にスタートしたLINALOの「旧暦ごはん・夏」の講座、
初級、中級、上級とも
それぞれのテーマのなか、同じ季節を感じて進んでいます。
そんな中、
先週末は、中級講座の「自然界の巡りを感じる茶道」でした。
詳しくは
ふらっとの記事で書きましたが、
講師は、研究生の横山麻衣子さんにお願いしました。
この講座は、去年のクリエイティブプログラム(研究科)で彼女が取り組んだテーマで、
興味深い内容で、内容も素晴らしく
私が開催する「旧暦ごはん」講座に組み入れることにしたものです。
この講座に関しては、「中級」以上を修了されている方は、
単発参加できますので、
ぜひ「旧暦ごはん・秋」講座で体験してみて下さい。
秋講座のスケジュールは、近日アップします。
そして、中級の次のレッスンは、7月24日(日)。
「職人に学ぶ夏のごはん」です。
この回は、料理人の技を目の前で見ることができる
とても稀な機会ですので、ONEDAYレッスンとして、
どなたでも参加できるようにしました。
講座詳細です。
旧暦ごはんONEDAY講座
「職人に学ぶ夏のごはん」
日時:7月24日(日)11:00~14:00
場所:「AKITA DININGなまはげ仙台店」
仙台市青葉区一番町4-5-6パルサービル6階
http://www.sendainamahage.jp/
講師:「AKITA DININGなまはげ仙台店」料理長、佐藤貴士氏
参加費:5500円(当日お持ちください)
お申し込み:info@linalo.netまで。
メールにて、参加希望講座名、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
※ 準備の都合上、当日のキャンセルはお受けかねます。
※ この講座へのお問い合わせは、お店ではお受けできませんので、
LINALO 022-211-8813へお願いいたします。
講師をお願いする
「AKITA DININGなまはげ仙台店」の料理長、佐藤貴士さん。
調理長のことは、以前
ふらっとの記事「雪の下に春を見つけに行く。」にも書いていますが、
私の師匠でもあり、
和食の生き字引でもあり。。
佐藤料理長には、2009年の4月にONEDAY講座
「職人に学ぶ春の山菜精進懐石料理 」
をお願いして開催し、大好評でした。
その時の献立はこんな感じです。
献 立
先付 こごみの胡麻よごし
前菜 菜の花のにぎり
わらびのひたし
ふき きんぴら
花びら百合根
造り 筍と生ワカメ
煮物 ひろうす 針絹莢
焼物 山独活あぶり
強肴 蓬豆腐
食事 桜の炊き込みご飯
今回は、夏の和食の食材やあしらいの葉の使い方など
涼しさの演出をいろいろ考えて下さっているようです。
和食の技は、なるほど!と思うことばかり。
普段の演出の参考になること間違いなしです!
興味のある方は、ぜひご参加ください。
佐藤貴士さんプロフィール:
なだ万帝国ホテル店、大観楼、銀粋、
柿安ダイニングをへて現職。
伝統を重んじつつ、人の心に調和する
味の「和」を追求する和食の職人。